《DAIGOも台所》新生姜のチャーハン紹介と感想|お米の水加減も大切

スポンサーリンク

2023年6月15日放送の「DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~」

今日のテーマは「しょうがが決め手」

番組で紹介された《新生姜のチャーハン》についてまとめました。

材料、作り方、普通の主婦が実際に作ってみた感想、勝手にアレンジもあったり・・・します。

先生:中華料理担当
  辻調理師専門学校 河野篤史先生

最近スーパーで新生姜を見かけます。しょうがと新生姜って何が違うんですか?使い方も違いますか?

新生姜といつもスーパーで売っている生姜とは同じもの
収穫したての若い生姜が新生姜です。
水分が多くてみずみずしく、辛味が少なく、かおりもまろやかです。
一般的には夏から秋が旬で、6月頃からスーパーでみかけるようになります。

6月15日はしょうがの日!!
生姜の神様をまつる神社でお祭りが開催されるそうです。

スポンサーリンク
目次

 新生姜のチャーハンの作り方

新生姜と梅肉のさっぱり食べられそうな《新生姜のチャーハン》作ってみましょう!

チャーハン用にご飯を炊くところからするんですね。

残りご飯を利用して同じ用に作ってみてね。

★材料

2人

  • 米・・・2合
  • 水・・・350ml
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 新生姜・・・50g
  • レタス・・・50g
  • 豚ひき肉・・・80g
  • 卵・・・2個
  • 青ネギ(小口切り)・・・2本
  • サラダ油・・・適量

【豚肉の味付け】
塩・・・少量
こしょう・・・適量
しょうゆ・・・小さじ1/2

【チャーハンの味付け】
塩・・・適量
梅肉・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1

★作り方

STEP
炊飯器に洗った米、分量の水、サラダ油を入れておく

チャーハン用に通常よりも少し水を減らしてかために炊きますよ。

水を減らして米をかために炊くことでぱらぱらチャーハンに!
目安は米2合に水350ml
(通常の水加減をして、大さじ3杯分の水を減らしてね)

STEP
新生姜は皮を向いて粗みじん切りにし、レタスは1cm角に切る。

新生姜は皮が薄いのでスプーンで皮を剥くといいです。

STEP
フライパンにサラダ油適量を熱して豚ひき肉を強火で炒め、豚肉の味付けの塩、こしょう、しょうゆを加えて炒めて取り出す。
STEP
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、溶き卵を入れて強火で軽く炒めてご飯を加え、全体がパラパラになるまで炒める。
STEP
④にチャーハンの味付けの塩、こしょう、梅肉を加えて全体に炒め、③のひき肉、新生姜、青ネギの小口切りを加えて炒め、仕上げに醤油とレタスを入れてサッと炒め、器に盛る。

仕上げの段階でしょうがを入れるのでびっくりしました。
新生姜だからできるチャーハンですね。
辛くないのかな?
食べてみたいです^^

新生姜のチャーハンの感想

新生姜の風味が味わえるチャーハン

新生姜を見かけたらぜひ作ってみたいチャーハンです!

新生姜の時期にガリや紅生姜を作っておくのもいいですね。

DAIGOも台所レシピ本

DAIGOも台所本 第5弾

レシピ本6月16日(金)発売

これからの季節に!
四川料理特集

ABCアーク
¥950 (2023/06/13 02:08時点 | Amazon調べ)

現在は
番組1周年記念の6月号

特集は
本気の揚げもの

読み手:ABCテレビ, 読み手:辻調理師専門学校, 読み手:山本ゆり
¥962 (2023/06/13 02:08時点 | Amazon調べ)

見逃し配信

見逃し配信はTVerで

無料で見られる^^TVer公式サイトはコチラです

DAIGOも台所で気になるもの

調理家電

キッチングッズ

まとめ

2023年6月13日放送の

DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~

番組で紹介された《新生姜のチャーハン》についてまとめました。

ぜひ作ってみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次