《すっぱいキーウイフルーツを甘くする方法》追熟5選!りんご無しのやり方も

スポンサーリンク

こんにちは。キーウイ大好きなさなです。

今日は、酸っぱいキーウイを追熟させて甘くする方法を
5個ご紹介したいと思います。

キーウイを買ってきてもまだ硬かったり
酸っぱかったりして全然美味しくないっていうことがあるんです。
酸っぱいキーウイを甘くするにはどうすればいいの?

酸っぱいキーウイフルーツも追熟させれば甘さが増し、柔らかく
とっても美味しく食べることができますよ。

甘くて栄養豊富なキーウイを美味しく食べてもらいたいです。

でも、どうやって甘くするのかわからない。

りんごと一緒に置いておくというのは聞いたことがあるけどリンゴが無いので
他の方法があればいいのに。

と思っている方ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
目次

キーウイフルーツ

キーウイフルーツは南国のフルーツっぽいですが
日本でも作ることができる果物です。

我が家は岡山県ですが、おじいちゃんが庭でキーウイフルーツを育てて
自家栽培のキーウイフルーツを沢山収穫し、
食べさせてくれていました。

キーウイフルーツの栄養

キーウイフルーツはビタミンCや食物繊維、カリウムなどの栄養が豊富で
美容や健康にも良い果物です。

ビタミンCが多く含まれていることで知られるレモンと比べてみると

100gあたりレモンとの差
ビタミンC100gあたり92㎎レモンの約倍
食物繊維100gあたり3gレモンにはほとんど含まれてない
カリウム100gあたり312㎎レモンは138㎎
キウイの栄養

レモンには披露回復に良いクエン酸、抗酸化作用があると言われるので良いところはそれぞれにあります。

キーウイが栄養豊富なフルーツで
美容や健康に様々な効果をもたらしてくれるのです。
甘酸っぱい美味しいキーウイをどんどん食べていきたいですね!

ビタミンC・・・風の予防や美肌効果が期待できる

食物繊維・・・便秘の解消や腸内環境を整える

カリウム・・・むくみの解消や疲労、ストレスの解消に役立つ

酸っぱいキーウイフルーツを甘くする方法

酸っぱいキーウイを追熟させるには

りんごやバナナと一緒にポリ袋に入れて3~4日

これは最もポピュラーな方法ですね。

我が家もおじいちゃんの作るキーウイはすぐに食べさせてもらえず、
りんごを入れてしばらくねかせていました。
これが追熟だったんですね。

リンゴだけでなく、バナナでもいいとは知りませんでした。

りんごがなかったので 
ビニール袋に入れたキウイの上に
バナナを乗せておおきました^^

やり方
キーウイ5~6個に対してりんご1個かバナナ1本をポリ袋に入れて常温で保存
3~4日で食べ頃になります。

りんごやバナナのエチレンがキーウイを熟させるのです。
エチレンは空気より思いから袋に入れるときに
キーウイの上にりんごやバナナを乗せるように置くと効果的です。

みかんやグレープフルーツと一緒にポリ袋に入れる


柑橘類もエチレンの量が多く、キーウイの追熟に役立ちます。

やり方
みかんやグレープフルーツ1個に対してキーウイ2〜3個をポリ袋に入れて常温で保存します。

りんごやバナナと同様に、柑橘類をキーウイの上に置くとより効果的です。
3〜4日で食べ頃になりますが、様子を見ながら判断しましょう。

キーウイをテーブルに打ち付ける

国産キウイ

和歌山県の産地から送ってもらったキウイ

追熟の方法として驚きの方法を教えて下さいました。

やり方
キウイをテーブルなどに打ち付けて傷を付ける。
キウイ自体がエチレンガスを出します。
その傷ついたキウイと他のキウイをポリ袋に入れて常温で保存します。
4~7日で追熟しますが、様子を見ながら判断しましょう。

皮が破れるほど傷つけると腐りやすくなるので注意です!

キウイの皮は案外破れにくいですが
平らなところに打ち付けると上手くいきます。

キウイを乾燥させる


これも意外な方法ですが、キウイを乾燥させることで甘みが増すそうです。

やり方
キウイの皮をむいて薄くスライスし、オーブンやレンジで乾燥させます。

オーブンの場合は100℃で30分ほど、レンジの場合は500Wで5分ほど加熟します。
乾燥させることで水分が減り、糖度が上がります。

そのまま食べてもおいしいですし、
ヨーグルトやサラダにトッピングしても
おすすめです。

キウイを冷凍して解凍する

キウイを冷凍すると 解凍することで細胞壁が壊れ、
果汁が出て甘みが増します。

やり方
キウイの皮をむいてラップで包み、冷凍庫で凍らせます。
食べるときに冷蔵庫で解凍します。

シャーベットのように冷たく食べてもおいしいですよ。

キウイが追熟できたかどうかを確かめるには?

キウイをエチレンガスで追熟する方法を5つ紹介しましたが

皮の上から追熟できたか?
甘くなったのか?
を確かめる方法があります。

キウイを1個コツンと傷つけて他のキウイと一緒に入れておいたら追熟できると教えてくれた
和歌山県の鹿蔵果樹園さん


完熟を確かめるための方法

キウイをたてに指で摘んで 
ヘタとお尻の部分が耳たぶくらいの柔らかさになるともう完熟です。

完熟が近くなったら
冷蔵庫で冷やして
甘いキウイを食べてくださいね~

まとめ

以上、酸っぱいキーウイを追熟させて甘くする方法を5個ご紹介しました。

  • りんごやバナナと一緒にポリ袋に入れて3~4日
  • みかんやグレープフルーツと一緒にポリ袋に入れる
  • キーウイをテーブルに打ち付ける
  • キウイを乾燥させる
  • キウイを冷凍して解凍する

どれも簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

甘くなったキーウイはそのまま食べるのはもちろん、ゼリーやムース、ケーキなどにも使えますよ。

キウイの追熟には
りんごがないとダメだと思っていました。
スーパーなどで買ってきたキウイが固くて酸っぱそう!
というときにはぜひ試して見てください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次